以前、「くだらない発想するためのフレームワーク ver.1」をまとめたのですが、
「くだらない」アイデア出し装置として抜けやムラがあるので改めてまとめ直してみました。
アイデアは質より量。
このフレームワークでくだらないアイデアを量産しておけば、脳内のアイデア工場長が
「あー、そろそろまともなの出してやるか」
といいアイデアが出してくれるに違いない。
工場長も同じハンガーばかり作ってたら飽きるでしょ。たまには面白ハンガーを気まぐれで作りたいはずだし。
まぁ全部埋めると意気込まないで、直感で書けそうなとこだけ埋めるのが、工場長のストレスを貯めないコツでもあります。
すべては工場長のご機嫌次第!
くだらない発想するためのフレームワーク ver.2
一番右列の空欄に自分の考えたいテーマと、横の例を組み合わせるだけです。
- 例:「キャラクターを考える」
- 「下品」×「キャラクター」=「うんこもぐら」
- 「適当」×「キャラクター」=「キャラ夫くん」
- 「無駄遣い」×「キャラクター」=「万札ミイラ」
大分類 | 中分類 | 小分類 | 例 | 結果 |
本能むき出し系 | 本能 | 衣 | 服、メッセージTシャツ、アクセサリ化 | |
食 | 食事、食べ物化、食玩 | |||
住 | 家、寝る、引き蘢り | |||
性欲 | 恋 | モテ、恋愛、結婚 | ||
エロ | セックス、SM、風俗 | |||
下品 | うんこ、ちんちん、おっぱい | |||
俗物 | 名声欲 | 出世欲、大物欲、自己顕示欲 | ||
金欲 | 守銭奴、ケチ、乞食 | |||
反社会 | ギャンブル、暴走族、暴力 | |||
考えていない系 | ありふれている | すでに考えられている | パクリ、車輪の再発明、あたりまえ | |
幼稚 | 子供向け、ゲーム、ジュシ(擬音)歌化 | |||
感覚化 | マスコット、擬人化、グラフ化、動物化 | |||
間違っている | 正解ではない | 1+2=4、1292年鎌倉幕府 | ||
バカ | ボケ、理解していない、ドジ | |||
逆 | 逆の目的、反対、逆さま | |||
適当 | 最低限の労力 | ずさん、やっつけ | ||
理由なく | なんとなく、思いつきで | |||
思いつき | ジャストアイデア、駄洒落、熟考なし | |||
意味が無い系 | ナンセンス | シュール | 前衛的、奇抜、ありえない組み合わせ | |
無意味 | 意味無し、唐突、無秩序、無機能化 | |||
非現実 | 嘘、夢、ファンタジー | |||
不必要 | ゴミ | 魚の骨、空の電池 | ||
必要なことができない | 故障した家電など | |||
未完成 | 未完成のダムなど | |||
アンバランス | 集合の一部 | 片方のくつ、漫画の2巻と13巻だけ | ||
数・大きさが異常 | 4人乗りでドア7個の車、天井の高さ1mの家 | |||
無駄遣い | イチローの球拾い、首相のゴミ拾い |
- ver.1からの修正点
- 小分類「エロ」と「モテ」を「性欲」にまとめた。
- 最終的に「セックスしたい」だし、似たようなもん。
- 小分類「衣」「食」を追加。
- 身の回りのありきたりなものに落とし込むのに必要であった。
- 小分類「自己顕示欲」を削除
- くだらないものが考えにくい。名声欲にまとめる。
- 小分類「幼稚」「感覚化」を追加。
- 両方とも「子供化」という要素だけど、やはり子供の感覚は「くだらない」
- 小分類「エロ」と「モテ」を「性欲」にまとめた。
まとめ
- 27種類のくだらないものが簡単に生産できます。
- 印刷して家のトイレの扉内側に貼っておこう!
- 次回以降からこれを使って色々考えてみるよ。ネタ作りに便利がいい。